2016.07.25

ダーズンローズとブーケブートニアの儀式

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回はヨーロッパで古くから伝わる風習や由来が 現在日本のご結婚式やご披露宴での演出となっている『ダーズンローズ』と『ブーケブートニアの儀式』についてご紹介致します!

Wedding
☆ダーズンローズ
12本(1ダース)のバラを意味します
バラ1本1本に「感謝」「誠実」「幸福」「信頼」「希望」「愛情」「情熱」「真実」「尊敬」「栄光」「努力」「永遠」という意味が込められ、ご新郎様がご新婦様へ12本のバラを贈ることで「この全てをあなたに誓います」ということを表します

☆ブーケブートニアの儀式
男性が愛する女性の家へ求婚するために向かう道中 道端に咲いているお花を集め 女性にプロポーズの言葉と共に集めた花束を渡したことがブーケの由来 といわれています
女性はOKの返事と共に頂いた花束から一輪のお花を男性の胸元のポケットに入れたことがブートニアの由来 といわれています
Wedding00


ご新婦様が持つブーケとご新郎様の胸元にあるブートニアの由来にちなみ・・・
ゲストの方に一輪のお花をお持ちいただき ご新郎様がご新婦様のところへ向かいながらゲストからお花を集めリボンで結ぶ
その花束(ブーケ)を皆様の前でご新婦様へお贈りし ご新婦様はその中から一輪のお花をご新郎様の胸元ポケットへ入れる
という儀式が生まれました

『ダーズンローズ』と『ブーケブートニアの儀式』の意味や由来からウエディングの演出やプロポーズとしても取り入れられています
ロマンチックにされたり賑やかにされたりアレンジにより様々な雰囲気にすることができる人気の演出です

ご興味のある方はHeartyへお気軽にご相談くださいませ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.22

ウエディングお持込み 人気ランキング

ウエディングパーティーではお二人で手作りされたものやお持ちの品 こだわりの商品をお持込みされることもございます
Heartyではお持込料はかかりませんが 会場様によってはお持込みされる物によってはNGであったり お持込料が発生することもございます
事前に確認してくださいね

今回は ウエディングでのお持込み 人気ランキングをご紹介

Wedding_8

一番人気 : ウエルカムボード
手作りされることも多い ウエルカムボードはお持込みも多いです
ゲストの皆様への迎賓や案内板としてのウエルカムボードは挙式会場前に置いたり披露宴会場前に置いたり受付前に置いたりと様々な会場前に置かれることも
ウエルカムボードはお持込みOKだったりお持込み料がかからない会場が多いことも人気の一つのようです

二番人気 : プチギフト
ゲストの皆様にお渡しする ちょっとした贈り物
お開きの後 お二人が皆様に感謝のお言葉と共にお見送り(送賓)するときに プチギフトを配ることが多く 小さなお菓子やスプーン ペン タオル など様々
お二人の写真付きお菓子をご用意されたり 手作りのプチギフトをご用意されたり またお仕事の商品をご用意される方も
Wedding_10

三番人気 : 装飾品
受付や披露宴会場などに装飾するものをお持込される方が多いです
お祝いで頂いたものを装飾されたり お二人がお持ちの人形やフィギュアを装飾されたり 可愛らしい装飾品を手作りされてお持込みされるなど
最近は会場装飾に興味のある方が増えたこともお持込みに影響しているようです

その他にも
ペーパーアイテム : 招待状や席札などお二人のテーマに合わせて手作りし お持込み
Wedding_9
制服 : お仕事柄 冠婚葬祭用の制服がある方はお持込みなることも
ドレス : お母様がお召しになったドレスをリメイクされてお持込みになられた方も
映像 : プロフィールビデオやエンドロール オープニングムービーなど映像を手作りされてお持込み
など手作りされたものや思い出の品 テーマに合わせたり お持込みしたいものはお客様によって様々です

Heartyではお客様のお持込みされたいものをしっかり伺い お持込みにならないものをご用意・準備しております
お気軽にご相談くださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.19

ウエディングブーケの形(種類) 人気ランキング

タキシードのご新郎様は「ブートニア」を胸に付け ウエディングドレスやカラードレスのご新婦様は「ブーケ」をお持ちになります
Wedding
ブーケは直訳すると「花束」を意味しますが 日本ではウエディングブーケやブライダルブーケのことを意味しているようです
ブートニアはブーケと同じお花で作りますが、ブーケは様々な形(種類)がございます

今回はウエディングブーケの形(種類) 人気ランキングをご紹介

一番人気 : ラウンドブーケ
丸みのある半球型のブーケ
可愛らしい形でウエディングドレスにもカラードレスにも似合います

Wedding_0
二番人気 : クラッチブーケ
茎のついた状態で花をそのまま束ねるブーケ
自然な形なのでナチュラルさを感じます
お花によりますが ラウンドブーケのように丸みのあるキュートなクラッチブーケや 大人っぽくスタイリッシュなクラッチブーケにもできます

三番人気 : キャスケードブーケ
逆三角形の縦長のラインが特徴のキャスケードブーケ
優雅なボリューム感があり格調の高さを感じます
長身の方に似合います
結婚式でお召しになるウエディングドレスの時に人気のある形
その他にも

Wedding_00
ティアドロップ : 涙型ともいわれる小型キャスケード 小柄な方に似合います
リストブーケ : 腕のみ または肘から腕にかけて飾るブーケ 両手が自由になるので何かお持ちになるときはオススメ
バッグブーケ : 持ち手が付いたバッグ(カバン)型に作り上げるブーケ ハート型に作り上げることもあり 個性的でカラードレスの時にお持ちになる方が多いです 
ボールブーケ : 球状のボール型に作り上げるブーケ 和装の方や和柄ドレスの方に人気があります

Heartyでは衣裳に合わせたブーケ選びをお二人と一緒に行います
お気軽にご相談くださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.16

ウエディング手作りアイテムの人気ランキング

ウエディングの準備期間中にお二人で手作りにこだわる方もいらっしゃいます
またお二人で一つくらい手作りを・・・と得意分野で手作りされる方もいらっしゃいます
ご友人やご親族の方から手作りのお祝いを頂くことも!

Wedding_5_2
今回は手作りアイテムの人気ランキングをご紹介

一番人気 : ウエルカムボード
結婚式の会場入り口や受付などに飾られ お越しのゲストの皆様を「ようこそお越しくださいました」と言う想いで迎賓するボード
コルクボードに写真を飾って手作りされたり、テーマに合わせて装飾されたり、パズルや似顔絵と一緒に作られるなどお客様らしさを演出できます
ウエルカムボードにはお二人の名前や日時 「welcome to our wedding」と記載され 案内板にもなります

二番人気 : リングピロー
挙式で指輪交換を行う際 指輪を載せておくもの
ピローとは「枕」という意味で直訳すると指輪の枕
初めはリングを置く枕のような形でしたが 現在はビーズで手作りされたり 可愛い器を装飾して作られるなど形も様々になりました
Wedding_6_2

三番人気 : ウエルカムドール
お二人の衣裳と同じような服装でお二人に代わり受付や会場の入り口でゲストをお出迎えする人形
手作りキッドも様々 販売されておりますが お持ちの人形に洋服を手作りされて飾る方も多いです
お二人の結婚式が和装か洋装によって人形の洋服も合わせることが多いようです


Wedding_7_2

その他にもペーパーアイテム(席札や席次表・招待状・メニュー)を手作りされたり プロフィールビデオやエンドロール・オープニングムービーといった映像 ブーケや陶器 フォトプロップス(写真撮影の時に楽しむため持ち手の付いた吹き出しやメガネ・帽子など)趣味や得意なもので手作りされた方もいらっしゃいます

Heartyではお持込料は掛かりませんが 手作りであってもお持込料が掛かるところもありますので必ず確認されることをオススメします
手作りのウエディングなどお気軽にご相談くださいませ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.07

ウエディングでのヘアーアクセサリー人気ランキング

Tiara
ご新婦様にとってヘアーとメイクは当日 皆様の前へ自然な笑顔で過ごせるかが決まるほど大切なものです
衣裳に合わせてヘアーとメイクはチェンジされることが多く 事前にヘアメイクリハーサルを行い安心して当日を迎えることをオススメ致します

今回はヘアーアクセサリーの人気ランキングをご紹介

一番人気 : ティアラ
ウエディングドレスの時にシルバーのティアラを選ばれることが多く 清楚で純粋な雰囲気のウエディングドレスにキラキラとした輝きがプラスされます
Flower

二番人気 : 花
花冠やポイントで花飾りされたり全体に花を散りばめたり お花での飾り方は様々
カラードレスや和装の時に選ばれることが多く お花で華やかさがプラスされます

三番人気 : ドレスヘッド
ドレスによってはセットでドレスに合わせた髪飾りが付いているものがございます
帽子のようなデザインや花やリボンのデザインなど様々
使わない方もいらっしゃいますがドレスとセットになっていることから統一感がありご利用になる方も多いです

Dresshead
ヘアーアクセサリーはその他にも
・クラウン
・カチューシャ
・ボンネ
・ヘッドドレス
など ドレスや髪型に合わて飾り方も変わってきます

ヘアーアクセサリーは手作りされたり お持ちになっているものを使用することも!
Heartyではお二人のヘアーアクセサリーのご相談もお受けいたします
お気軽にお問い合わせくださいませ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.03

ドレスラインの人気ランキング

結婚式や披露宴 ウエディングパーティーにおいて衣裳は特別なもの
今回はウエディングドレスやカラードレスのライン(形)人気ランキングについてご紹介

Wedding_3_2
一番人気 : Aライン
「A」の形に似ていることからAラインと呼ばれています
ウエストの位置が高く すっきりした感じがありスタイルが引き締まって見えます
大人っぽいエレガントな雰囲気があり どんな体系にもオススメ
王道なラインであり スタイルを良く見せる形からドレスの中でも一番多いデザインです

二番人気 : エンパイアライン
バストのすぐ下で切り替えているものをエンパイアウエストと呼ぶことから バストのすぐ下で切り替え裾に向かって直線的にスカートが流れるラインのことをエンパイアラインと呼びます
ウエストのラインを隠すことから妊婦様の体系カバーをしてくれるデザイン
スカートに広がりがなく シンプルなラインのためレストランウエディングなど狭い所でも動きやすさがあります
Wedding_2_2
三番人気 : マーメイドライン
膝まではボディラインにフィットし 裾がギャザーやフレアを入れて広がった人魚の尾びれのような形からマーメイドラインと呼びます
体のラインを強調し 足を長く細くみせるため 背の高い細身の女性にオススメ
スレンダーなシルエットが特徴でクールでエレガントな女性を演出します

その他にも
一番お姫様気分を味わえるフワッとした優しい感じのプリンセスライン
ボディラインにフィットしたストレートなラインが特徴でスタイリッシュなスレンダーライン
などがございます

Heartyではドレス選びのご相談や衣裳室のご紹介・またお二人の衣裳合わせにも一緒に同行させていただいております
前撮りでもフォトウエディングでも結婚式でも ウエディングに関わることは何でもご相談くださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.04

前撮りのロケーション撮影が人気の時期

結婚式の一番人気は秋の10月11月です
前撮り撮影の一番人気は春の3月4月です

なぜ前撮りは春が人気なのでしょうか?
Wedding


1、前撮りでは和装が人気があるため
和の結婚式の人気が高まっていると言われています。
しかし、以前より人気が高まっているのであり、一番人気はキリスト挙式。
女性の多くはウエディングドレスに憧れています。
また、結婚式や披露宴の時にゲストの皆様との時間を大切に考えるとお着替えの時間が短い洋装に人気が高まります。
そのため、和装も記念にお召しになりたいと考えたときに前撮りで写真に残す方が多いのです。

2、和装に合う桜や梅の咲く時期のため
日本人は『桜』に対する想いが強く、花見と言えば桜と言うイメージがあります。
その『桜』は和装にとても合います。
和装の柄としても良く使われます。
また、春は桜以外にも梅の花や菜の花などお花の綺麗な時期。
そのため、前撮りの人気時期となるようです。

Wedding_1

3、写真が好きな方や写真にこだわる方が増えたため
フィルム時代の写真からデジタルカメラの時代になり、今では携帯電話でも綺麗な写真が撮れるようになりました。
そして写真を撮ったり掲載するSNSも出来、写真に興味を持つ方が増えました。
そのため写真が好きな方や写真へこだわる方が増え前撮りやウエディングフォトの人気が高まったようです。


結婚式当日はゲストの皆様がいらっしゃるので、なかなか野外へ行きお二人でのんびり写真撮影をするのは難しいものです。
お二人の記念に、そしてロケーションの良い所で、様々なポーズの写真撮影を楽しみませんか?

前撮りについてもお気軽にHeartyへご相談くださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.03

三々九度について

暑い日々が続いておりますが、日本は四季を感じることのできる素晴らしい国です。
夏と言う季節を楽しみたいですね。

Sansan2_2

ここ最近、和装の結婚式をご希望のお客様が増えていらっしゃいます。
神前式や和装の人前式を行う中で儀式の意味を知ると感じ方も重みも変わってきます。

今回は神前式では良く行われます三々九度の儀式について簡単にご説明させていただきます。

「三々九度」と言う言葉が一般的に知られておりますが、「三献の儀」や「夫婦固めの儀」などとも言われています。
意味は

お神酒を一つの器で共飲することにより「一生苦労を共にすることを誓う」「夫婦が永遠の契りを交わす」儀式と言われています。

手順は

小の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)
小の盃をご新婦様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新婦様が三回目で飲む(※2)
小の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)
中の盃をご新婦様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新婦様が三回目で飲む(※2)
中の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)
中の盃をご新婦様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新婦様が三回目で飲む(※2)
大の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)
大の盃をご新婦様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新婦様が三回目で飲む(※2)
大の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)

最近では略して
小の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)
小の盃をご新婦様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新婦様が三回目で飲む(※2)
中の盃をご新婦様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新婦様が三回目で飲む(※2)
中の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)
大の盃をご新郎様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新郎様が三回目で飲む(※2)
大の盃をご新婦様が持つ→お神酒を三回目で注ぐ(※1)→ご新婦様が三回目で飲む(※2)
と言う手順で行うところも多いようです。
※1(一回目と二回目は注ぐふり)
※2(一回目二回目は口を付けるのみで三回目で飲みますが飲み干さなくても大丈夫です)

その昔、「3」の奇数は縁起の良い数字と言われ「9」はその中でも最高の数字だったようです。
三つの盃をそれぞれ三回飲むことで九回行われる三々九度は縁起の良いお目出度いことを表します。

大中小の盃の意味

小の盃 : 「天」過去を表し先祖への感謝を表します
中の盃 : 「地」現在を表しお二人の誓いを表します
大の盃 : 「人」未来を表し子孫繁栄を願います

とても素敵な意味ですよね★

Heartyでは結婚式を行う中で、意味を知り想いの込められたウエディングにしたいと考えております。
想いを大切にする方はぜひ、Heartyへお問い合わせくださいませ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.17

ウエディングツリー

ウエディングツリー』という言葉を知っていますか?

特に人前式のお客様が行っていらっしゃいますが、お越しいただいた皆様に参加していただく演出の一つです。
Weddingtree

『ウエディングツリー』は木のイラストにゲストの皆様が指紋での捺印をしたり著名することで何もなかった木のイラストを華やかにしお二人の記念としても残せるものです。

お二人の大切なゲストの方々がお二人の結婚式に色を付けてくださることで、これからの始まるお二人の結婚生活が明るくなるようにという意味もあると思います。

やり方は色々ありますが、ご存じない方もいらっしゃるので説明書のようなものは用意した方が良いと思います。

Weddingtreekan

イラストの木はお二人で描かれたり、パソコンで作成されたり、購入することも出来ます。
それに色を付ける方法も様々!

色々なインクをご用意し、ゲスト全員に好きな色を自由に選んでいただき、拇印を押してもらったり
花柄や葉のシールをご用意し、ゲスト全員にお名前とメッセージを書いていただき、自由に貼ってもらったり
葉の形をした消しゴム印を手作りされてインクをご用意し、ゲストが好きなように印を押してもらったり・・・

Wedding


新郎新婦のインクだけ色を変えたり、印を変える工夫もあります。
そして、インクの色に意味を加えたお客様のアイディアには楽しませていただきました。
夫婦として一番必要と思う色で拇印を押し名前を記載するという形
たしか・・・ピンクが愛情 緑が信頼 オレンジが忍耐 黄色が会話 として行ったと思います。


その他にも七夕やクリスマスツリーのように、木を用意してゲストの方にはメッセージや名前を書いて
木に掛けていただく立体的なものも出来ますね

木ではないものをイラストで表現しても良いのではないでしょうか。(ツリーではなくなりますが・・・(^^; )

お二人らしいウエディングツリーが素敵な記念になりますね


Heartyでは新しいことも吸収し、また昔からのマナーや礼儀もしっかり把握し、お二人に合ったゲストの皆様が満足できるウエディングをご提案しております。
お気軽にご相談ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.11

ロゼット

『ロゼット』という言葉をご存知ですか?
私も2013年か2014年ごろに知りました。

『ロゼット』を調べると植物の状態を表すような言葉のようですが
ウエディングでの『ロゼット』とはリボンのような勲章のようなブローチのようなものです
Wedding

何か手作りをしたい
可愛いものをプレゼントしたい
全員が統一したものを身に着けたい
などのご希望に合うウエディング小物として登場したロゼット

ゲスト全員の席札としてロゼットに名前を入れて作ったり、
受付でロゼットを配り皆様に身に付けていただいたり、
新郎新婦が衣裳にロゼットを付けて登場したり、
新郎新婦とスタッフが役割の入ったロゼットを付けていたり、
皆様に配ったロゼットでゲームをしたり・・・
使い方も様々ございます

私も昨年、お客様に名前入りのロゼットをいただき、大切にしています


結婚式を考えている方、何から始めていいかわからない方、私たちらしい結婚式をお考えの方は
ぜひHeartyにご相談ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)